エンプロeメント

五島市役所

  • 五島市
  • 長崎
  • 九州・沖縄
  • 行政関連
  • 施設・サービス系
  • パート・アルバイト
  • 仕事内容

    地域おこし協力隊~空き家を活用した移住促進~

    五島市は「住みやすい離島」として移住先としても人気の島ですが、移住希望者を受け入れる住宅が不足しているため、市内に眠る空き家を活かそうと考えており、協力隊員にはこれを推進していただきます。

    家探しのハードルが高く、移住したいのに移住できない人たちのために。
    そして、空家を活用したいけど何から手を付けていいか分からない方達のために。
    あなたの力を注いでみませんか?

    ~ミッション~
     1)五島ぐらしの魅力をPRと移住希望者のサポート
     2)空き家バンクへの物件登録物件の発掘に係る企画と実行 
     3)空き家バンク関連補助金の活用促進

    給与

    1)任用形態:会計年度任用職員(パートタイム)
    2)給与:
    ①不動産取引に関する専門知識や経験がある方
    月額213,161円
    ②経験を有しない方
    月額180,554円
    ①、②ともに
    期末手当有り(ボーナス)月額×1.25月分×年2回
    勤勉手当有り(ボーナス)月額×1.05月分×年2回(令和7年9月時点)
    ※在職期間が6ヶ月に満たない場合は支給割合が変更になります。

    勤務地

    五島市役所 地域振興部 地域協働課 移住定住促進班
    (長崎県五島市福江町1番1号)


    勤務時間・日数

    *週35時間(7時間/日) 
    *原則として月曜日から金曜日

    休日・休暇

    *土曜日、日曜日、祝日、年末年始
    ・五島市で開催されるイベントのスタッフ対応などで休日出勤が発生する場合があります。その場合は、別日に振替となります。
    ・年次有給休暇のほか特別休暇制度があります。

    経験・資格

    <応募条件>
    ①3大都市圏をはじめとする都市地域等にお住まいで、採用後、五島市に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
    ※3大都市圏をはじめとする都市地域等とは…埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、政令指定都市、「過疎、山村、離島、半島等の地域」に該当しない市町村
    ②空き家活用や不動産取引に関する専門知識や経験を有しており、それらを活かして、五島市空き家対策に取り組むことができる方。または、専門知識や経験はないが、課題である空き家バンク登録物件発掘に意欲とアイディアをもって取り組むことができる方。
    ③活動期間終了後も五島市に定住し、起業又は就業しようとする意欲がある方
    ④パソコン(ワード・エクセル・パワーポイント)の一般的な操作ができ、SNS等を使って情報発信できる方
    ⑤普通自動車免許を有し、実際に運転できる方(AT限定可)
    ⑥地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない方

    <求める人物像>
    ①五島ぐらしに魅力を感じ、五島市のPRや移住促進に関心がある方。
    ②住民の一人として、地域住民と積極的に交流を図り、地域に溶け込みながら、様々な地域活動に意欲的に参加できる方
    ③コミュニケーション能力に長けた方
    ④新しい環境になじみ、楽しむことができる方

    待遇

    *厚生年金・健康保険・雇用保険に加入
    *住居:市が無償貸与、又は家賃補助制度あり(上限40,000円/月額)

    応募方法

    応募方法
    1)受付期間 令和7年9月16日(火)から令和7年10月24日(金)
           郵送・電子メール受付可 提出書類の返却は不可 
    2)応募書類
       ①五島市地域おこし協力隊応募用紙
       ②会計年度任用職員登録申込書
       ③運転免許証の写し


    9.応募・選考の流れ
    1)「カジュアル面談」へのエントリー(応募受付期間中)
      ・地域おこし協力隊としての業務内容や五島市への移住、島の暮らしなどについて、応募前にイメージができるよう、ざっくばらんな面談をオンラインにて行います。
      ・「カジュアル面談申込フォーム」 (https://forms.gle/H39d6LzRbPG8r4wC9)もしくは下記QRコードより、お申込みください。
    2)「カジュアル面談」の実施
    3)応募書類の提出(令和7年10月24日・期限厳守)
    4)第1次選考(書類審査)
      ・応募書類到着から1週間以内をめどに実施します
    5)第2次選考(面接審査) 令和7年11月中旬頃に実施予定
      ・第1次選考合格者を対象に「五島市での対面形式」にて実施します。
       ※五島市まで来島することが難しい場合は要相談。
      ・詳細な日時等は第1次選考結果を通知する際にお知らせします。
    6)最終結果
      ・第2次選考の結果により、合否の判定を文書で通知します 

    10.応募先・お問合せ先
      五島市役所 地域振興部 地域協働課 地域づくり協働班(担当:竹森)
      住所:〒853-8501 長崎県五島市福江町1番1号
    応募する
PAGE TOP