看護師 <株式会社懐古堂>
- 横浜市
- 関東
- 神奈川
- 医療・介護系
- 看護師
- 准看護師
- 訪問看護
- 正社員
仕事内容
*精神科訪問看護に関連した業務(訪問、記録、連携等)
*24時間対応、オンコールはありません。
*直行直帰、リモートワークは要相談
*事業所が戸建てのため、衛生面の維持にご協力ください。
給与
【月給】366,667円〜416,667円
***
研修費補助、資格取得補助、学会発表関連補助、協会費補助、書籍等の自己研鑽費補助、リフレッシュ手当、通勤手当等準備しています。
***
研修費補助、資格取得補助、学会発表関連補助、協会費補助、書籍等の自己研鑽費補助、リフレッシュ手当、通勤手当等準備しています。
勤務地
〒244-0002
神奈川県横浜市戸塚区矢部町1827-3
《訪問看護と相談支援 縁側》
神奈川県横浜市戸塚区矢部町1827-3
《訪問看護と相談支援 縁側》
勤務時間・日数
9時00分〜18時00分
*休憩時間:60分
*休憩時間:60分
休日・休暇
*日曜日,祝日
*夏季、年末年始など
*年間休日:125日
*夏季、年末年始など
*年間休日:125日
経験・資格
<経験>
不問
<資格・免許>
*スマートフォン、タブレット、パソコンでの業務が基本となります。不得手な方はゆっくり始めましょう。
*いずれかの資格を所持で可
・看護師
・准看護師
*普通自動車運転免許:あれば尚可(AT限定可)
不問
<資格・免許>
*スマートフォン、タブレット、パソコンでの業務が基本となります。不得手な方はゆっくり始めましょう。
*いずれかの資格を所持で可
・看護師
・准看護師
*普通自動車運転免許:あれば尚可(AT限定可)
待遇
*既卒者で精神科経験の無い方は、研修が必要です。お気軽にご相談ください。
*相談支援専門員の資格取得に関しましてもご相談ください。
***
「縁側」という意味には、庭と居住スペースの隔たりを感じさせない役割があります。精神疾患は誰にでも起こり得る疾患です。健康な心の延長線上にある生きずらさ、そのため、メンタルディスオーダーという概念が使用されます。「縁側」は障害者・健常者を区別せず、いかなるこころの相談にも対応していきたいと考えています。精神科の患者様を地域で支えることに少しでも興味がある方、現在の働き方に疑問を抱いている方は是非ご連絡ください。私たちの事業所は出来たばかりですが、これから皆さまと一緒に地域に必要な精神保健福祉を模索して、構築して行けたらと考えております。
「縁側」に携わるメンバーは長く時間をかけて病院をはじめ、関係機関と信頼関係を構築してきました。その為、私たちの特徴の一つは入院初期から病院と連携できるところです。入院の短期化だけでなく、患者様をはじめ、安心して退院できる、あるいはご家族が安心して受け入れるためにお手伝いできると考えています。
恋愛、結婚、子育て、就労など、私たちにとって当たり前のライフイベントが精神科の患者様にとっても当たり前の世の中になるよう、「縁側」で実践しましょう!
***
<福利厚生>
創業したばかりのため、現在検討中です。ご年配の方、若い方、車の運転を伴うことなど環境面、及び一緒に働いてくださる方の居住面に配慮した福利厚生を検討しております。
地域との連携を大切にしたいため、訪問件数は5件を基本とし、多くても7件までです。例:午前2件、午後3件
<両立支援>
特に子育てや介護を理由に現場離れてしまうのはとてももったいないと考えています。ライフイベントに応じたより良い両立支援、必要な支援を一緒に考えていきましょう。
***
新卒者、精神科未経験者も歓迎いたします。養成校教員経験者(現役含む)が在籍しており、既に現場で働いている方にとっても学びの多い職場です。
*相談支援専門員の資格取得に関しましてもご相談ください。
***
「縁側」という意味には、庭と居住スペースの隔たりを感じさせない役割があります。精神疾患は誰にでも起こり得る疾患です。健康な心の延長線上にある生きずらさ、そのため、メンタルディスオーダーという概念が使用されます。「縁側」は障害者・健常者を区別せず、いかなるこころの相談にも対応していきたいと考えています。精神科の患者様を地域で支えることに少しでも興味がある方、現在の働き方に疑問を抱いている方は是非ご連絡ください。私たちの事業所は出来たばかりですが、これから皆さまと一緒に地域に必要な精神保健福祉を模索して、構築して行けたらと考えております。
「縁側」に携わるメンバーは長く時間をかけて病院をはじめ、関係機関と信頼関係を構築してきました。その為、私たちの特徴の一つは入院初期から病院と連携できるところです。入院の短期化だけでなく、患者様をはじめ、安心して退院できる、あるいはご家族が安心して受け入れるためにお手伝いできると考えています。
恋愛、結婚、子育て、就労など、私たちにとって当たり前のライフイベントが精神科の患者様にとっても当たり前の世の中になるよう、「縁側」で実践しましょう!
***
<福利厚生>
創業したばかりのため、現在検討中です。ご年配の方、若い方、車の運転を伴うことなど環境面、及び一緒に働いてくださる方の居住面に配慮した福利厚生を検討しております。
地域との連携を大切にしたいため、訪問件数は5件を基本とし、多くても7件までです。例:午前2件、午後3件
<両立支援>
特に子育てや介護を理由に現場離れてしまうのはとてももったいないと考えています。ライフイベントに応じたより良い両立支援、必要な支援を一緒に考えていきましょう。
***
新卒者、精神科未経験者も歓迎いたします。養成校教員経験者(現役含む)が在籍しており、既に現場で働いている方にとっても学びの多い職場です。
応募方法
①下記【応募する】をクリックして応募フォームへ
②必要事項をご入力ください(記入ミスの無いようにご確認ください)
③【送信】をクリックで応募完了です
後日応募先企業担当者より、
お電話またはメールにてご連絡があります。
※数日経っても連絡がない場合には、
お手数ですが直接応募先までご確認いただきますようお願いいたします。
②必要事項をご入力ください(記入ミスの無いようにご確認ください)
③【送信】をクリックで応募完了です
後日応募先企業担当者より、
お電話またはメールにてご連絡があります。
※数日経っても連絡がない場合には、
お手数ですが直接応募先までご確認いただきますようお願いいたします。